プロが使う「ぬくたなべ」

温たなべ 丸志げ陶器 美濃焼
フカヒレの姿煮込み
温たなべ 丸志げ陶器 美濃焼
かにの炊き込みご飯
温たなべ 丸志げ陶器 美濃焼
九条ネギのみぞれ煮
温たなべ 丸志げ陶器 美濃焼
みそ鍋

温たなべをお使い頂いている飲食店様

日本料理 圡方       愛知県名古屋市中区 丸の内 3-11-26小林ビル1階 

那古野 みつ林       愛知県名古屋市西区那古野1-22-9

日本料理 小伴天      愛知県碧南市源氏神明町256

郡上炭火焼きうなぎの魚寅  岐阜県郡上市八幡町新町953番地

味感ことほぎ        愛知県名古屋市東区泉2-1-28ヴィアレストリア2A-2

シェ・コイワイ       長野県木曽郡木曽町福島5223-11

 

焼き鳥 空         愛知県名古屋市北区瑠璃光町1-2-1サントピア若葉1B

日本料理 柚木元      長野県飯田市東和町2丁目43 

好日            愛知県名古屋市東区東大曽根町20-13 ロイヤルマンション十州 1F

CAFE SORA                       愛知県一宮市末広2丁目14-16

 

飲食店様の声「ぬくたなべ」が業務用に向いている理由!!

・耐久性があり、割れにくいので買い替えが少ない。

・高温調理ができるのでメニューの幅が広がった。

・取っ手の大きなデザインが良くお客様の目を引く。

・米の味の違いがよく解り、季節の炊き込みご飯などをメニューとして出せる。

・手作りなので一つからでもデザインの変更が効く。

・野菜だけの料理を考案し、だせるようになった。

・土鍋だがスキレットのような使い方ができる。

・土鍋のままオーブンに入れる調理も可能。

・すっぽん鍋としてもとても良い。

・焦げ付きが落としやすいのでとても助かる。

 

 

日本料理 小伴天

店主兼料理長 長田健太様ににお話を伺いました。

 

丸志げさんから温たなべの話を聞いて
是非お店で提供している鯛めしを炊いてみたいと思いました。
まずは手ごろなサイズから使った所、驚くほどうまく仕上がり
また、焦げ付き難く、落としやすさに驚きました。
それで5人から10人ほどのお客様にお出しするために
鯛が丸ごと入る一番大きなサイズを特注で作ることにしました。
うちの鯛めしは、それを目当てに来て下さるお客様も多く
これからも温たなべが活躍してくれると思います。

 

「ミシュランガイド愛知・岐阜・三重2019年度版」
に掲載されています。

 

日本料理 小伴天
住所愛知県碧南市源氏神明町256

 


温たなべ ぬくたなべ 丸志げ陶器 美濃焼
吉珍樓 一番人気 麻婆豆腐

本格中国四川料理 吉珍樓 部長様にお話を伺いました。

 

当店の麻婆豆腐は一番人気です。開店当初より土鍋で提供しています。土鍋は他の食器同様消耗品という扱いでしたがオリジナリティのあるものを使って、より特別感を出したいと思って土鍋を探していました。ぬくたなべの紹介を受けて使ったところそれまでの土鍋とは違い保温力が長いということです。麻婆豆腐は辛みを際立たせるために食べ終わるまで熱い状態であることが理想的です。また業務用には耐久性も求められます。日に何回と酷使します。不特定の人間が洗いますが何よりも長持ちしています。またデザインもお客様にはとても好評です。重なりなどの観点から、持ち手の大きさを少し小さくとか、本体を浅く作るなどの要望にも答えて頂き、調理するメニューに合わせることができます。それで、ふかひれの煮込みにも導入しました。お客様へ熱々の状態で提供できるのでこのメニューもかなりの好評をいただいております。

 

 中国料理 吉珍樓 ルーセントタワー店 (キッチンロウ) 

 

愛知県名古屋市西区6-1名古屋ルーセントタワー2

℡050-3464-9383

 


日本料理 圡方 の亭主、圡方様にお話を伺いました。

 圡方様は2019年ミシュラン三ッ星に選ばれました。

 

その当時は新規のお店を作るに当たり、おいしい米を探していました。ごはんソムリエの方がこの土鍋で炊き、その場で試食したご飯が非常に美味しく、デザインも気に入ったのでこのままお客様に出すスタイルで、温たなべを使うことにしました。ご飯炊き土鍋は高級なものなど色々ありますが、使って思うことは、手入れの楽な道具これは選ぶ時の大きな要素になります。その点、温たなべはこびりついたおこげが簡単に取れます。これはすごいことなんです。飲食店の洗い場が最も嫌がる仕事から解放され、力の弱い年配の女性でもこなせるようになります。その分、時間も節約できます。

美味しく炊けること、おしゃれであること、手入れが簡単なこと、この条件に叶ったこの土鍋はまさに飲食店向きだと思います。

 

日本料理 圡方

 名古屋市中区 丸の内 3-11-26小林ビル1階 

 ℡052-971-1110

 


京懐石料理那古野みつ林  三っ林さんにお話を伺いました。

 

 新規オープンするにあたり是非、土鍋ご飯を提供したいと思い私の先輩である、尊敬する料理人からぬくたなべのことを聞きました。早速、多治見にあるお店に伺いそこで試し炊きをしていただき、「これだ」とすぐに決めました。ご飯が旨いのはもちろんですが、温たなべの形はお客様の目を引くと思いました。日に何回となくご飯を炊きますが酷使しても大丈夫。耐久性に優れています。

さすが、すっぽん鍋を目指して作られた土鍋だけの事はあります。

お客様からも「本日の炊き込みご飯はなんですか」と聞かれることが多くなりました。ご飯はお店の定番料理となっています。

私の要望に応じて大きなサイズから極小なものまでいくつかの種類を作っていただき重宝しています。

 

  那古野 みつ林

名古屋市西区那古野1-22-9

℡052-533-5530

    



お店に合った「ぬくたなべ」

飲食店さま、ならではの使い勝手があります。できる限りご要望にお応えします。

例えば、北海道のレストランA店様は土鍋のままオーブンに入れて調理をしたいということで極小さいサイズでお作りしました。

取っ手などの変更、オリジナルの文字、名入れ、土鍋のサイズに関しても十分にお話を伺い、必要ならサンプルなどもお作りいたします。まずは、お気軽にお問合せ下さい。

 

温たなべ 丸志げ陶器 美濃焼
温たなべ 丸志げ陶器 美濃焼
温たなべ 丸志げ陶器 美濃焼 
温たなべ 丸志げ陶器 美濃焼