温たなべ料理教室

調理器としての土鍋の特性や、取り扱い方を覚えるなら、

作るお料理の幅はとても広がります。

長年、土鍋を使い特性を生かした料理やレシピを考えてきた

土鍋料理愛好家 shino食堂・若尾志乃が楽しく教えます。

Space温「土鍋料理教室」は定期開催は

毎月第3土曜日 午前10:30~13:30です。

人数3名以上は不定期でも開催いたします。

下記の曜日に関わらずご希望の日にちなどは

お電話、メールにてお問い合わせ下さい。

 ー2025年「shino食堂の温たなべ料理教室」のご案内ー

 

豊田市本新町8-80-1「ギャラリーSpace温」午前10時30分より(不定期ご希望日)

一宮市篭屋1-10-29「愛の」午前10時30分より (毎月第4土曜日)

名古屋市北区清水4-5-11ルミエール

 参加費 3000円

持ち物 エプロン

いずれの教室も詳細などはお電話、メールにてお問い合わせ下さい

2024年度の料理教室の様子

10月の温たなべ料理教室は土鍋で麻婆豆腐を作りたいという

リクエストお答えしました。

 

落花生ご飯

麻婆豆腐

コラーゲンスープ

ホタルイカと里芋の煮物

りんごのデザート

 

秋らしい食材里芋の色々な種類も出てきて

今回は赤目芋を使いました。ねっとりとして

ホタルイカの濃厚なお出汁とよく合いました。

 

 


9月の温たなべ料理教室

 

トウモシご飯

豚バラ黒酢煮込み

焼き春巻き

南瓜の冷たいスープ

洋梨のコンポート

まだまだ秋の気配は遠く、残暑が厳しいので黒酢を使って

さっぱりとした煮込みを作りました。

すり鉢で作るかぼちゃの冷製スープは濃厚だけど、

喉ごし良く仕上がりました。

 

 


8月の教室は東海地方で美味しいと評判の太陽ソースの

若き社長さんをお招きして、フルーティーな美味しさの

万能調味料太陽ソースやケチャップを使って色々なお料理に

挑戦しました。

 

ポークソテー、食べる野菜ソース、梅の炊き込みご飯

蒸しかぼちゃの冷製スープ、野菜春巻きなどなど 

太陽ソースも分けて頂いてお家で早速実践できます。

 

9月の豊田教室は 3日・9日です。

    名古屋教室は 14日です。     

 


7月の教室は旬のフレッシュトマトを使った

ビーフストロガノフ、トウモロコシご飯

茄子のチーズ焼き、キャベツのサラダ

デザートなどなど、温たなべで気温に負けない

熱ーいお料理で楽しみました。

 

暑い時は冷たいお料理になりがちです。胃腸の為にも

たまには、温かい料理を食べたいですね。


一月の温たなべ料理教室は、チーズフォンデュと和風パエリア

をメインに、蒸し野菜やこだわり厚揚げのステーキなど、

温たなべは蓄熱が長いので、チーズフォンデュには最適です。

ワインたっぷりの大人の味わい。

MADOKAで焼く、こだわりの豆腐屋さんが作った厚揚げの

カリカリ食感のステーキはシンプルだけど旨味がぎゅっと

してごちそうになります。

今回は寒い時期らしく、温かい食卓になりました。

 

shino食堂土鍋教室は不定期開催も致します。

人数が2~6人までで開催いたしますので、お問い合わせ下さい。


2024年 今年も地元の食材、調味料にこだわって開催して参ります。

 

 

shino食堂土鍋教室は豊田市space温にて開催いたしました。皆様、初めての方々ばかりで大変盛り上がりました。いつも食べている自宅のお米をご持参して頂き、電気釜と温たなべで炊いたご飯の違いに、びっくり!お肉がふっくら焼きあがる事や、野菜本来の甘味や食感も楽しむことが出来ました。

 

shino食堂土鍋教室は不定期開催も致します。

人数が2~6人までで開催いたしますので、お問い合わせ下さい。


shino食堂土鍋教室は豊田市space温にて開催いたしました。これからの季節、おもてなし料理にぴったりの塩豚じっくり煮込みや、精進料理に学ぶ高野豆腐の含め煮、きのこたっぷりスープ、かぼちゃプリンなど、旬の食材をたっぷり使って、土鍋で仕上げれば優しい味わいになります。

 

 定期開催:毎月第3土曜日

不定期開催:3人以上に平日でも開催いたします。

参加費:3000円

持ち物:エプロン

 

いずれのご参加も下記のお問い合わせ又はお電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。

 


一宮市篭屋「愛の」土鍋料理教室

 

毎月第4土曜日に「のこぎり屋根の古民家 愛の」さんで定期開催をしている出張土鍋教室です。毎回たくさんの皆様にご参加いただき賑やかに作って食べておしゃべりをしてと、楽しい時間と空間です。今月のメニューはワインで煮込むハヤシライス、と秋野菜の温サラダ、落花生ご飯も少し炊きました。

 

参加お申し込みは下記まで宜しくお願い致します。

住所:一宮市篭屋1-10-29

電話:090 5118 9001

主催者:野田和弥

参加費:3000円

 持ち物:エプロン